top of page

 法律相談について、16回目ですーー

今日は 「弁護士と相談者の大事なことと注意点」 です。

 

 

 依頼者と弁護士の情報共有ーーー

 受任した後は、弁護士は会議で、ちらっと目にした資料にも反応します。

 何か大事な資料がないか気になります。

 依頼者から聴取した事実から、方針を立てるのが弁護士です。

 会議のときテーブルに載せられた資料は必ずチェックします。

 

 弁護士は、依頼者に対して、「コピーとっていいですか」と結構うるさく言うかもしれません。

 依頼者には、説明上手の方も、またちょっと苦手という方もいます。

 そこで、書類や資料がいっそう大事になります。

 

 情報共有の第一は、「資料の共有」。

 

 会議での打合せは、資料の説明や、資料にない事実の説明や、紛争の経過、自分の気持ちが語られます。

 ですので、会議の内容、議事録はできるだけ書面(会議メモ)にして残します。裁判の報告書と同じくらいに重要です。

   メールで、その日の会議の内容を確認、次回会議の準備をお願いしたりします。

 

 情報共有の第二は、「会議結果の記録の共有」。

 

 情報については、弁護士は守秘義務を負います。

 弁護士だけが守秘義務を負っても、情報共有した依頼者から漏れたら大変です。

 刑事事件で、起訴前の被疑者や被告人との会議のメモを持たせたり、作成させたりすることは、その後に家宅捜索などが想定される場合に注意が必要です。

 刑事事件記録については厳重な取扱いのルールがありますから、特別な配慮が求められます。

 情報共有の第三は、「守秘義務と情報利用の細心の注意」。

 

 今日は、依頼者との情報共有の大切さと情報取扱いの注意でした。

bottom of page